ビタミンC欠乏症(読み)ビタミンCけつぼうしょう(かいけつびょう)(英語表記)Vitamin C deficiency (Scurvy)

六訂版 家庭医学大全科 「ビタミンC欠乏症」の解説

ビタミンC欠乏症(壊血病)
ビタミンCけつぼうしょう(かいけつびょう)
Vitamin C deficiency (Scurvy)
(内分泌系とビタミンの病気)

原因は何か

 水溶性ビタミンであるビタミンCは生体内の酸化還元反応に関係し、また、コラーゲン生成骨芽(こつが)細胞増殖などさまざまな作用をもっています。

 成人におけるビタミンCの適正摂取量は1日に100㎎とされています。日本人はもともとビタミンCの摂取量が多く欠乏症になりにくいのですが、妊娠や授乳時では必要量が増えます。また、生後6~12カ月の人工栄養の乳児に欠乏症(モラー・バーロー病)が起こりやすいので注意が必要です。

症状の現れ方

 ビタミンCが欠乏すると毛細血管脆弱(ぜいじゃく)となって、全身の皮下、歯肉、関節内に出血が起こりやすくなります。また、消化管や尿路から出血することもあります。一般症状として全身の倦怠感(けんたいかん)関節痛が現れます。乳児のモラー・バーロー病ではとくに歯と骨の発育が悪く、骨折も起こしやすくなります。

治療の方法

 乳児では1日100㎎を、成人では1日1000㎎を投与すると症状の改善が認められます。ただ、長期に投与すると尿路結石(にょうろけっせき)(シュウ酸カルシウム結石)が生じることがあり、注意が必要です。

菅原 明

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

栄養・生化学辞典 「ビタミンC欠乏症」の解説

ビタミンC欠乏症

 →ビタミンC欠乏

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android