ビッグD(読み)びっぐでぃー

世界大百科事典(旧版)内のビッグDの言及

【ダラス】より

…第2次大戦中には航空機,戦後は電機・電子,ミサイルなどの諸産業が発展した。連邦準備銀行の一つがあり,合衆国南西部の金融・保険業の中心であるダラスは〈ビッグD〉と呼ばれ,市街部には石油会社をはじめ金融・保険関係の会社が集中し高層ビル街をなす。またテキサスは綿花地帯の西部の中心地(全米1位。…

※「ビッグD」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む