ビトシャ山地(読み)びとしゃさんち

世界大百科事典(旧版)内のビトシャ山地の言及

【ソフィア】より

…聖ソフィア教会(6世紀)をはじめ,モスク,ローマ・ビザンティンの遺跡が無数にあり,市の内外に古代が生きていて,観光中心地でもある。 ビトシャ山地からリューリン山地にかけて多数の温泉が湧出し,クニャージェボ,ゴールナ・バーニヤ,ボヤーナ,シメオノボなどの保養・療養施設がある。〈自由の公園〉をはじめ,市内はいたるところ緑にあふれ,文字通りの〈ガーデン・シティ〉である。…

※「ビトシャ山地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む