ビネ式知能テスト(読み)びねしきちのうてすと

世界大百科事典(旧版)内のビネ式知能テストの言及

【知能テスト】より

… 知能テストは,最初精神遅滞児の鑑別の必要から,フランスのA.ビネによって1905年に作成された。これは,08年の改訂を経て11年に仕上げられるが,このビネ式知能テストBinet testの特徴は,テスト問題が難易度に応じて年齢別に配列されていることにあり,各人がこのテストで得た結果をその年齢尺度に照らし合わせることにより,精神年齢が算出される。この精神年齢が知能の程度を表すものとされたのである。…

※「ビネ式知能テスト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む