ビマ・カドフィーセース(読み)びまかどふぃーせーす

世界大百科事典(旧版)内のビマ・カドフィーセースの言及

【カドフィセース[2世]】より

…古代インド,クシャーナ朝の王。在位は一説によると後91‐130年ころ。生没年不詳。ビマ(ウェーマ)・カドフィセースVima Kadphisesの名でも知られ,《後漢書》では閻膏珍と記される。父王カドフィセース1世(クジューラ)のあとを継ぎ,領土を北インド中部にまで広げ,〈王中の王,全世界の主〉と称した。従来の銀貨に替え,純度の高い大型の金貨を発行したことで知られる。【山崎 元一】…

※「ビマ・カドフィーセース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む