ビュスト,G.(読み)びゅすと

世界大百科事典(旧版)内のビュスト,G.の言及

【底層流】より

…砂紋,波あと,砂ともいう)が数多く観測され,深海にも流れが存在するのではないかと予想されるようになった。1950年代の半ばビュストG.Wüstが大西洋の深海には毎秒10~15cmの流れが存在するはずであるという理論計算を発表したが,それが確かめられるまでは十数年を要した。1960年以降現在に至るまでの直接測流の結果,深海に流れが存在するのは珍しくないことが証明されている。…

※「ビュスト,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む