ビライナガル(読み)びらいながる

世界大百科事典(旧版)内のビライナガルの言及

【ドゥルグ・ビライナガル】より

…ボンベイとカルカッタを結ぶ交通の要衝に位置する複合都市である。ドゥルグは人口15万1000の県都,ビライナガルは人口38万6000(ともに1991)で,ドゥルグの東約15kmに1955年からソ連の援助によって開発された計画的製鉄業都市である。今日,両者は行政区を異にしながら一つの都市圏を形成している。…

※「ビライナガル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む