法則の辞典 「ビリアル定理」の解説
ビリアル定理【virial theorem】
「クラウジウスのヴィリアル定理」のページをご覧ください。
「クラウジウスのヴィリアル定理」のページをご覧ください。
…分子間力が,2分子対の距離だけの関数で与えられるポテンシャルの和,から導かれる場合,内部ビリアルは,
で与えられることは容易にわかる。
[ビリアル定理]
上述のように,関係式(3)は不完全気体の状態方程式の意義をもつものであるが,その根拠を与えるのがビリアル定理であって, VRin+VRo=のように表される。これを,N個の分子の2f=6N次元相空間における分子系のハミルトニアンH(p,q)が,pjの一般の二次形式の運動エネルギーKとqjだけの関数であるポテンシャルエネルギーUの和で表される標準的な場合について導こう。…
※「ビリアル定理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...