ビレンキ,R.(読み)びれんき

世界大百科事典(旧版)内のビレンキ,R.の言及

【ネオレアリズモ】より

…また,第4に,パベーゼもビットリーニもアメリカ文学の影響を強く受けていること。 約言すれば,ネオレアリズモは,1940年代から50年代にかけて社会的責務を果たし,叙事・抒情の手法を目ざした文学であり,代表的な小説家としてはパベーゼ,ビットリーニのほかに,カルビーノフェノリオ,ビレンキRomano Bilenchi(1909‐89),プラトリーニカッソーラヨービネらの名を挙げることができよう。また,詩人としては,59年度ノーベル賞を受賞したクアジモドフォルティーニなどの名を逃すわけにはいかない。…

※「ビレンキ,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む