ビロードトゲトサカ(読み)びろーどとげとさか

世界大百科事典(旧版)内のビロードトゲトサカの言及

【ウミトサカ(海鶏頭)】より

…大部分の種類は暖海域に分布する。代表的なものとして,ベニウミトサカAlcyonium gracillimumチヂミトサカNephthea chabrolii,ビロードトゲトサカDendronephthya habereriなどがある。【今島 実】。…

【トゲトサカ(棘鶏冠)】より

…骨片は種類によって白色,黄褐色,赤色,紫色などがあり,骨片の大きなものでは,外側に突出しているため,手ざわりがざらざらする。日本近海には,オオトゲトサカD.gigantea,アカトゲトサカD.nipponica,ビロードトゲトサカD.habereriなど40種ほどが知られている。【今島 実】。…

※「ビロードトゲトサカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む