ビームのり付け(読み)びーむのりつけ

世界大百科事典(旧版)内のビームのり付けの言及

【製織】より

…のりにはデンプンのほか,PVA(ポリビニルアルコール),CMC(カルボキシメチルセルロース)などが使用され,目的に応じて粘着剤,柔軟剤,増量剤,防腐剤,吸湿剤などが配合される。のり付けの方法には,かせのり付け,1本のり付け,ビームのり付け,ボールのり付けなどがあり,大量生産にはビームのり付けが行われる。ビームのり付けはビームから引き出した経糸にのりを付け,乾燥後ワープビームに巻き取るもので,(a)のり付けした糸を加熱したシリンダーで乾燥するスラッシャーのり付機,(b)熱風乾燥のり付機,(c)その他各種の乾燥方法によるのり付機などがある。…

※「ビームのり付け」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む