ビーム乗り誘導(読み)びーむのりゆうどう

世界大百科事典(旧版)内のビーム乗り誘導の言及

【ミサイル】より

…対戦車ミサイルは,低速度短射程なので,その目視線誘導としては飛翔するミサイルから繰り出される細い電線を通して指令信号を発射地点から送り,混信や電子妨害を防ぐ有線誘導が主として用いられている。このほか外部から電磁ビームやレーザービームを出し,ミサイルを絶えずこのビームの中心に沿って飛翔させるビーム乗り誘導もある。(b)ホーミング誘導 ミサイルが,内蔵する誘導装置で自己誘導する方式は,ホーミング誘導(ホーミングとは鳥などの帰巣の意)と呼ばれる。…

※「ビーム乗り誘導」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む