ビールマン,L.(読み)びーるまん

世界大百科事典(旧版)内のビールマン,L.の言及

【彗星】より

… タイプIの尾は気体であって,一酸化炭素イオンCOが含まれ,スペクトルには紫色から緑色の波長域に強い輝線群を示す。太陽の光圧を受けてコマから出た気体は“太陽風”と呼ばれる荷電粒子の流れにのって,秒速200~1000kmの速さで吹きながされているとの考えを,1950年にドイツのビールマンL.Biermannが唱えた。尾の長さは3億kmを超すものもあった。…

※「ビールマン,L.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む