ピアソン,D.(読み)ぴあそん

世界大百科事典(旧版)内のピアソン,D.の言及

【コラム】より

…彼のコラムはシンジケートによりアメリカ各地の165紙に配給,転載され,コラムニストcolumnistとして全国的な著名人となる。30年代からは政治コラム,〈政論〉コラムニストの流行が始まり,硬質の政治論評を展開するコラムニストの代表としては,31年から《ヘラルド・トリビューンHerald Tribune》を舞台に活動しだしたW.リップマン,内幕情報提供(〈The Washington Merry‐Go‐Round〉,〈News behind the News〉などのタイトルによる)のコラムニストとしては,ピアソンDrew Pearson,アレンRobert S.Allenらが,第2次大戦後の一時期,テレビのコメンテーターに役割をゆずるまで著名であった。事象の複雑化による解説の必要性,ルーティンにしばられた報道記事,多少とも抽象的でよそよそしい社説などが,個人感情の表白,独断を恐れないコラムに読者をひきつけたのである。…

※「ピアソン,D.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む