ピアージェハジラミ属(読み)ぴあーじぇはじらみぞく

世界大百科事典(旧版)内のピアージェハジラミ属の言及

【ハジラミ(羽蝨∥羽虱)】より

…宿主の羽毛,体毛と血液を摂取するがフクロマルハジラミMenacanthus stramineusのように血液を成長中の羽毛の軸からとる種もある。ペリカンやカツオドリの咽喉(いんこう)の袋にはペリカンハジラミ属Pelecanusやピアージェハジラミ属Piagetiellaが寄生し,大あごで皮膚を刺し,血液や粘液を摂取する。
[生活史と習性]
 不完全変態で,卵→若虫→成虫となる。…

※「ピアージェハジラミ属」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む