ピカロ(読み)ぴかろ

世界大百科事典(旧版)内のピカロの言及

【アンチ・ヒーロー】より

…〈反主人公〉と訳す。本来は16世紀のスペインに勃興した〈ピカレスク小説(悪漢小説)〉の主人公である〈ピカロ〉すなわち〈悪漢〉を指す言葉であった。〈ヒーロー〉とはもともと〈英雄〉を意味し,多くの叙事詩やロマンス物語の主人公(ヒーロー)は模範的な人物で,文字通り〈英雄〉であった。…

【悪者小説】より

…16,17世紀のスペインで流行した〈悪者〉ピカロpicaroを主人公とする小説の様式で,その後のヨーロッパ・リアリズム小説に大きな影響を与えた。悪漢小説,ピカレスク小説,あるいはピカレスク・ロマンという呼称も一般化している。…

※「ピカロ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む