ピゼ(読み)ぴぜ

世界大百科事典(旧版)内のピゼの言及

【ジャルモ】より

…5~1層には土器がある。ピゼpiséと呼ぶ泥壁づくりの方形の家に住み,20~30戸で150人の村落と推定されている。彼らはエンマ小麦,アインコルン小麦,大麦,豆類を栽培し,ヤギ,犬,豚を飼い,カタツムリを大量に食した。…

※「ピゼ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む