ピタゴラス教団(読み)ぴたごらすきょうだん

世界大百科事典(旧版)内のピタゴラス教団の言及

【ピタゴラス】より

…その後30年間,世界各地に密儀伝授を求めて遍歴し,エジプト,ペルシア,中央アジア,ガリア,インドと足跡の及ばぬ所はなく,当時のありとあらゆる学問を身につけたと伝えられ,その博学多識は多くの古代作家に驚嘆されている。60歳前後,南イタリアのクロトンに居を定め,そこに密儀の学校としてピタゴラス教団を創立した。この教団はたちまち隆盛を極め,その影響下でクロトンは南イタリアの覇権を握った。…

※「ピタゴラス教団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む