ぴょんぴょん(読み)ピョンピョン

AIによる「ぴょんぴょん」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「ぴょんぴょん」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

ウサギが飛び跳ねる様子

  • 庭でウサギがぴょんぴょん跳ね回っているのを見て、子供たちは大喜びした。
  • ウサギがぴょんぴょん跳ねる姿は、まるで春の訪れを告げるようだ。
  • 野原でウサギがぴょんぴょんと草の間を跳ねているのが見えた。
  • ウサギがぴょんぴょん跳ね回る姿に、心が和む。

子供が元気に遊ぶ様子

  • 公園で子供たちがぴょんぴょん跳ねながら遊んでいる様子はとても楽しそうだ。
  • 保育園の庭で、子供たちがぴょんぴょんと飛び跳ねている姿が見られる。
  • 雨上がりの公園で、子供たちが水たまりをぴょんぴょん飛び越えて遊んでいる。
  • 運動会で子供たちがぴょんぴょんと元気いっぱいに飛び跳ねているのを見て微笑んだ。

心が弾む様子

  • 彼からのメッセージを受け取って、彼女の心はぴょんぴょんと跳ね上がった。
  • 新しいプロジェクトが成功し、心がぴょんぴょんと弾むような気持ちになった。
  • 友達との再会に心がぴょんぴょんと弾むのを感じた。
  • 大好きな歌手のコンサートに行くことが決まり、心がぴょんぴょんと躍った。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む