ピリピーノ(読み)ぴりぴーの

世界大百科事典(旧版)内のピリピーノの言及

【フィリピン】より

…正式名称=フィリピン共和国Republic of the Philippines面積=30万km2人口(1996)=7175万人首都=マニラManila(日本との時差=-1時間)主要言語=ピリピーノ,英語,各地方語通貨=フィリピン・ペソPhilippine Pesoアジア大陸の南東方,台湾とボルネオ,スラウェシ島の間の西太平洋上にある島嶼国家。国土は大小合わせて7100といわれる島々からなるが,うち3km2以上の島は500にも満たず,大多数は無名の小島,サンゴ礁島にすぎない。…

※「ピリピーノ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む