ファイバー心線(読み)ふぁいばーしんせん

世界大百科事典(旧版)内のファイバー心線の言及

【光ファイバー】より

…このような傷を防ぐために,紡糸直後のファイバーに薄いプラスチック樹脂を被覆(一次被覆)したものをファイバー素線と呼んでいる。さらに,取り扱いやすくするためにファイバー素線にナイロンやポリエチレンなどを被覆(二次被覆)したものをファイバー心線と呼ぶ。実際にファイバーを使って伝送路を構成する場合には,必要な心数のファイバー心線を集合し,外力に対して光ファイバーを十分保護するために外被をかけたものを地下の管路や電柱に敷設する。…

※「ファイバー心線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む