ファフル・アッダウラ(読み)ふぁふるあっだうら

世界大百科事典(旧版)内のファフル・アッダウラの言及

【ブワイフ朝】より

…ムイッズ・アッダウラはイラクのサワード地方で,軍人に給与の代りにイクターを授与し,イスラム史上初めて軍事イクター制の施行者となった。 王朝は,アドゥド・アッダウラ,ファフル・アッダウラFakhr al‐Dawla(950‐997)の時代が最盛期であったが,ブワイフ朝の領土は,ファールス,ケルマーン,ジバール,イラクの4地方に大別され,それぞれ別の王族によって統治され,その関係は時代によっても異なり,複雑である。宮廷の公用語はアラビア語であり,《歌謡の書》を編纂したイスバハーニーらが現れ,アラブ文学の繁栄期であった。…

※「ファフル・アッダウラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む