ファブリー=ペロー型共振器(読み)ふぁぶりーぺろーがたきょうしんき

世界大百科事典(旧版)内のファブリー=ペロー型共振器の言及

【レーザー】より

…それは反転分布をつくるために,光その他の手段で励起(ポンピング)を行い,下準位にある分子を上準位に急速にくみ上げることである。光に対する共振器には,2枚の平面鏡を向かい合わせた装置(ファブリー=ペロー型共振器)を用いられる。この鏡の間隔をLとすると,共鳴する光の波長λは,Nを正の整数として近似的に,の式で与えられる。…

※「ファブリー=ペロー型共振器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む