フアン・ディアス・デ・ソリス(読み)ふあんでぃあすでそりす

世界大百科事典(旧版)内のフアン・ディアス・デ・ソリスの言及

【ラ・プラタ[川]】より

…南アメリカ大陸東部,大西洋岸のウルグアイとアルゼンチンの間を流れる川。1516年スペイン人フアン・ディアス・デ・ソリスJuan Dias de Solisによって〈発見〉されたこの川は,パラグアイ川パラナ川,ウルグアイ川の三大河川と無数の小河川から成る大流域の河口部に相当する。パラナ川とウルグアイ川が合流しラ・プラタ川と呼ばれる部分は,ほぼ300kmであるが,全流域面積は約435万km2で世界4位であり,流量はアマゾン川に次いで世界2位である。…

※「フアン・ディアス・デ・ソリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む