ファン・ディーメンス・ラント(読み)ふぁんでぃーめんすらんと

世界大百科事典(旧版)内のファン・ディーメンス・ラントの言及

【タスマニア[島]】より

…国内の移出入先としてはビクトリア州,海外輸出先としては鉱産物を中心に日本と最も関係が深い。 1642年,オランダ人タスマンが来航し,ファン・ディーメンス・ラントと命名し,1798年にG.バスおよびM.フリンダーズが島であることを確認した。1803年イギリスの流刑地として入植が開始され,53年に流刑植民地としての歴史を閉じた。…

※「ファン・ディーメンス・ラント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む