フィラストル条約(読み)ふぃらすとるじょうやく

世界大百科事典(旧版)内のフィラストル条約の言及

【サイゴン条約】より

…これはフランスによるベトナムの領土奪取の最初であった。(2)第2次(フランス代表の名をとってフィラストル条約ともいう) 1873年,ソンコイ川(紅河)を遡行する交易ルートの開放をめざしてフランス軍は北部に侵攻し,デルタの主要都市を占領したが,主将M.J.F.ガルニエは敗死した。翌74年,フランスはフエ朝廷の権臣グエン・バン・トゥオンとの間にフランス・アンナン講和同盟条約を調印した。…

※「フィラストル条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む