フィラデルフォス(読み)ふぃらでるふぉす

世界大百科事典(旧版)内のフィラデルフォスの言及

【アルシノエ[2世]】より

…開発地域はアルシノエ県(ノモス)と命名された。末年女神に列せられ,のち2世夫妻はともにフィラデルフォスPhiladelphos(〈愛姉〉〈愛弟〉の意)と尊号される。彼女をまつる神殿や専属の紀年神官・尼官が置かれ,その奉祭の財源の名目でプトレマイオス朝治下では果樹・ブドウ収穫に6分の1のアポモイラ税が加算された。…

※「フィラデルフォス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む