フィレンデール桁(読み)ふぃれんでーるけた

世界大百科事典(旧版)内のフィレンデール桁の言及

【橋】より

…浜名湖の入口にかかる浜名大橋もその一つで,プレストレストコンクリート橋としては日本最長,世界第3位の240mの支間を有し,中央径間の真ん中はヒンジとなっている。なお,はしごを横にした形の桁を考案者の名を冠してフィレンデール桁というが,トラスと異なり四角形の骨組みを連ねたもので,部材の接合点を剛結したラーメン構造としてやらないと形を保てない。東京の日本橋の豊海橋は数少ない日本のフィレンデール橋の第1号である。…

※「フィレンデール桁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む