フィンランド式野球(読み)ふぃんらんどしきやきゅう

世界大百科事典(旧版)内のフィンランド式野球の言及

【ペサパロ】より

…フィンランド特有のスポーツで,バットとボールを用いる団体ゲーム。フィンランド式野球ともいわれる。1912年のストックホルム・オリンピック大会後,北欧を巡業したアメリカの野球がきっかけとなり,古くからのクニンガスパロ,ピトカパロなどの球技と合成し,体育指導者のピフカラLauri Pihkalaらが22年に完成させたもの。…

※「フィンランド式野球」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む