フィーローザーバード(読み)ふぃーろーざーばーど

世界大百科事典(旧版)内のフィーローザーバードの言及

【デリー】より

…そのおもな都城址をあげると,ハルジー朝のシリ(1303建),トゥグルク朝のトゥグラカーバード(1321‐23建),ジャハーン・パナー(1327建)と続き,これらはいずれもデリー三角地の南部にあった。同朝のフィーローザーバード(1354建)はオールド・デリー南東郊に一挙に北上した。続いてスール朝のシェール・シャーにより1541年建設され,ムガル朝第2代皇帝フマーユーンにより改修されたのがプラーナー・キラーで,フマーユーンはここで死去し,その南方にあるフマーユーン廟に葬られた。…

【フィーローズ・シャー・トゥグルク】より

…彼は北インドに灌漑施設を造らせ,多くのモスクを建設させた。また,デリー地域に首都としてフィーローザーバードFīrozābādの都城を建設させた。【小名 康之】。…

※「フィーローザーバード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む