フェニルヒダントイン(読み)ふぇにるひだんといん

世界大百科事典(旧版)内のフェニルヒダントインの言及

【ヒダントイン】より

…水酸化バリウム水溶液と加熱すれば開環してヒダントイン酸となる。一般にアミノ酸とイソシアン酸フェニルを反応させ,さらに酸で処理すると得られるフェニルヒダントインは結晶性がよく,アミノ酸の確認に用いられる。ヒダントイン誘導体は容易に加水分解されてアミノ酸を生じるので,アミノ酸合成にも利用される。…

※「フェニルヒダントイン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む