フォノスコープ(読み)ふぉのすこーぷ

世界大百科事典(旧版)内のフォノスコープの言及

【映画】より

…(中略)こういう方法で創造し得る画面は,無限にある〉(福永武彦訳)。これらの科学玩具は,やがて発明された写真を絵の代わりに使ったG.ドメニーのフォノスコープphonoscope(1891)でその完成点を見ることになる。 1839年,フランスの画家L.ダゲールが写真を発明し,ダゲレオタイプ(銀板写真)と名づけた。…

※「フォノスコープ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む