フォンチャ,J.N.(読み)ふぉんちゃ

世界大百科事典(旧版)内のフォンチャ,J.N.の言及

【カメルーン】より

…西カメルーンは北部と南部に分かれて人民投票を実施した結果,北部はナイジェリアと合併することになり,南部だけが61年10月に独立すると同時に,カメルーン共和国とともにカメルーン連邦共和国を結成した。 この連邦は,初代大統領に東カメルーンのアヒジョAhmadou Ahidjo(1924‐89)が,副大統領に西カメルーンのJ.N.フォンチャが選ばれたほか,国民議会の議席配分が東の40に対して西の10といったように,面積,人口の違いを反映して東部優位であった。さらに連邦はその後しだいに形骸化の度を強め,連邦政府が地方に対して強い権限を行使しうる方向で制度改革が進められ,また66年には既存の諸政党を糾合した新政党カメルーン民族同盟(UNC)の東西にまたがる一党体制が成立した。…

※「フォンチャ,J.N.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む