フベジュダ(読み)ふべじゅだ

世界大百科事典(旧版)内のフベジュダの言及

【ジェリフスキー】より

…1419年7月30日,数千人のプラハ市民が市庁舎を襲い,議員,聖職者を窓外に放出した事件の指導者。貧民の説教師として急進的なタボル派との連帯を志向し,21年6月タボル派の指導者の一人フベジュダHvežda z Vícemilic(?‐1425)の支援でプラハに一種の独裁政府をつくる。翌年3月,カトリック教会との妥協を望んだウトラキスト派の手でひそかに処刑された。…

※「フベジュダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む