フライシャー,R.(読み)ふらいしゃー

世界大百科事典(旧版)内のフライシャー,R.の言及

【SF映画】より

…〈ほんとうに全滅したのだろうか?〉。 なお,この時期,J.ベルヌ原作,R.フライシャー(1916‐ )監督のディズニー・プロ作品《海底二万哩》(1954)が,インベーダーとも放射能怪獣とも無縁なアドベンチャーSFとして作られている。イギリスでは,B.ゲスト監督のハマー・プロ作品《原子人間》(1955)がヒットした。…

【フライシャー兄弟】より

ポパイ,ベティ・ブープなどの人気キャラクターをスクリーンに生かしたアメリカのアニメーション作家兄弟。兄のマックス・フライシャーMax Fleischer(1883‐1972)はオーストリアのウィーン生れ。弟のデーブ・フライシャーDave Fleischer(1894‐1979)は一家が渡米後,ニューヨークで生まれた。…

※「フライシャー,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む