フラナガン神父(読み)ふらながんしんぷ

世界大百科事典(旧版)内のフラナガン神父の言及

【オマハ】より

…巨大な家畜収容所,精肉加工工場,バター製造工場などがある。フラナガン神父が孤児のために設けた少年たちの自治村〈ボーイズ・タウン〉が西郊にある。また,南郊のオファット空軍基地には,戦略空軍(SAC)司令部が置かれている。…

【フラナガン】より

…カトリック神父。第2次世界大戦直後の荒廃只中の日本を訪れ,その得意とする青少年補導の独特の手法をもって,戦災孤児・浮浪児対策に貢献した。アイルランドに生まれ,渡米してカトリック司祭となり,ネブラスカ州オマハに伝道中,浮浪児の非行対策として1917年,少年たちの自治精神による共同体生活を中心とする〈少年の町Boys Town〉を創設した。日本においても,この独自の施設運営をもって,非行少年対策に新機軸を導入しようと努め,社会事業界の注目するところとなった。…

※「フラナガン神父」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む