フリーエア補正(読み)ふりーえあほせい

世界大百科事典(旧版)内のフリーエア補正の言及

【重力異常】より

…この割合は地球上どこでもほぼ一定なので,この係数に測定点の標高を乗じて標高に応ずる補正量とする。これをフリーエアfreeair補正といい,測定重力値と正規重力にフリーエア補正を加えた量との差をフリーエア異常という。またこれらをそれぞれ高度補正,高度異常ということもある。…

【重力探査】より

… 重力計で観測された重力値は観測点の標高・周辺地形の起伏・緯度などの影響を受けているために,これらを除く次のような補正が必要である。(1)フリーエア補正 標高が高くなると重力値が小さくなることに対する補正。(2)地形補正 周辺地形の起伏による引力に対する補正。…

※「フリーエア補正」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む