フリードリヒ,M.(読み)ふりーどりひ

世界大百科事典(旧版)内のフリードリヒ,M.の言及

【カンナビヒ】より

…77‐78年にマンハイムを訪れたモーツァルトに大きな示唆を与えた。 なお,アルザス地方出身の父マルティン・フリードリヒMartin Friedrich(1675?‐1759以後)もマンハイムの宮廷でフルート奏者,作曲家として活躍。また息子のカール・コンラートCarl Konrad(1771‐1806)もバイオリン奏者,作曲家としてミュンヘンを中心に活躍した。…

※「フリードリヒ,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む