フリーハンド・ドローイング(読み)ふりーはんどどろーいんぐ

世界大百科事典(旧版)内のフリーハンド・ドローイングの言及

【建築製図】より

…立面図,平面図,断面図などは,大きい建物の場合は1/200ないし1/100の縮尺で住宅など小さい建物の場合は1/100ないし1/50で描かれることが多い。基本設計図は必ずしも定規を用いた正確な線で描かれる(ハードライン・ドローイング)とは限らず,雰囲気を示すために自由なスケッチ風の描法で描かれたり(フリーハンド・ドローイング),着色されたり,陰影をつけられたりすることも多い。こうした自由で多様な表現方法がとられることによって,基本設計図は建築家の個性や思想,方法を明りょうに表現するものとなっていることが多い。…

※「フリーハンド・ドローイング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む