フルトベングラー,W.(読み)ふるとべんぐらー

世界大百科事典(旧版)内のフルトベングラー,W.の言及

【フルトウェングラー】より

…ドイツの指揮者。ベルリン生れ。ミュンヘンで音楽を学び,早くから作曲を始める。各地の歌劇場で指揮者としての経験を積み,1911年リューベックで本格的活動を始める。マンハイム歌劇場,ウィーンのトーンキュンストラー管弦楽団を経て,22年ニキシュの後任としてライプチヒ・ゲバントハウス管弦楽団とベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の指揮者となる。ロンドンやニューヨークでも客演し,さらに27年からはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の指揮者も兼ね,31年バイロイト音楽祭音楽監督,33年にはベルリン国立歌劇場総監督にも就任した。…

※「フルトベングラー,W.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む