フレゼリク9世橋(読み)ふれぜりくきゅうせいきょう

世界大百科事典(旧版)内のフレゼリク9世橋の言及

【ニュケピング】より

…人口2万5000(1990)。海峡にはローラン島とを結ぶフレゼリク9世橋がかかり,ローラン島のレズビュハウンRødbyhavnからドイツのプットガルデンPuttgardenまではフェリーが通じ,ニュケピングは北欧とドイツを結ぶ鉄道の要所となっている。同市は12世紀につくられた要塞(後のニュケピング城)を起源とし,13世紀初頭に市場権を得た古い商業の中心地である。…

※「フレゼリク9世橋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む