フロニマ・ステビンギ(読み)ふろにますてびんぎ

世界大百科事典(旧版)内のフロニマ・ステビンギの言及

【タルマワシ(樽廻)】より

…この類の最大はオオタルマワシPhronima sedentaria(イラスト)で体長6~35mm,雌は浮遊性の原索動物のサルパ,ウミタルやヒカリボヤなどのゼラチン質の被囊内に入り込み,周囲の組織を食べて,樽状の住居にしたて,その中にすみ,幼生を保育する奇習があることが知られている。近似のフロニマ・ステビンギP.stebbingiは体長3~9mmと小型で,分布はやや広く,冷水域にも見られる。タルマワシモドキPhronimella elongataは体長6~17mmで,体や脚が著しく細長い。…

※「フロニマ・ステビンギ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む