《フロランテとラウラ》(読み)ふろらんてとらうら

世界大百科事典(旧版)内の《フロランテとラウラ》の言及

【バラグタス】より

…生活の資を得るために,また牢獄の悲憤を晴らすために,彼は多くの優れた韻文詩,韻文物語を書いた。《フロランテとラウラ》(1838)はなかでも不朽の名作といわれている。1924年に彼の文学的功績を記念して,バラグタサンBalagtasanと呼ばれる,掛合いの詩作の競争形式が作り出され,今日でも盛んに行われている。…

※「《フロランテとラウラ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む