ぶすぶす(読み)ブスブス

AIによる「ぶすぶす」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「ぶすぶす」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

焼けた音や匂いの表現

  • 焚き火がぶすぶすと音を立てながら、夜の静寂を切り裂いた。
  • 焼き芋がぶすぶすと音を立て、甘い香りが辺りに漂う。
  • バーベキューで肉がぶすぶすと焼け、食欲をそそる音を立てている。
  • キャンプファイヤーがぶすぶすと燃え上がり、火花が散っていた。

感情を抑えきれない表現

  • 彼は怒りをぶすぶすと燃やしながら、黙ってその場を去った。
  • 不満が溜まっていた彼女の心はぶすぶすと煮えたぎっていた。
  • 会議中、彼の顔からはぶすぶすと怒りのオーラが漂っていた。
  • 彼の発言に対し、皆の心がぶすぶすと沸騰していくのを感じた。

穴を開ける様子の表現

  • 針で風船をぶすぶすと刺して、子どもたちが楽しんでいた。
  • 庭の雑草をぶすぶすと引き抜き、土が飛び散った。
  • 彼は虫眼鏡で紙をぶすぶすと焼き、穴を開けていた。
  • 画鋲を使ってボードに写真をぶすぶすと刺して飾り付けた。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む