ブライト・ヤング(読み)ぶらいとやんぐ

世界大百科事典(旧版)内のブライト・ヤングの言及

【ローリング・トウェンティーズ】より

…〈狂乱の20年代〉などと訳されるローリング・トウェンティーズは,フランスでは〈レザネ・フォールles années folles〉(狂気の年々),ドイツでは〈ゴルデネ・ツワンツィガー・ヤーレgoldene zwanziger Jahre〉(黄金の20年代)ともいわれる。イギリスでは〈ブライト・ヤングbright young〉(明るく陽気な若者)の時代といわれた。 20年代の特徴は,なにより都市的であることである。…

※「ブライト・ヤング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む