ブラバント方言(読み)ぶらばんとほうげん

世界大百科事典(旧版)内のブラバント方言の言及

【オランダ語】より

…14世紀の後半からは,政治・文化の主導権はブルッヘ(ブリュージュ)やヘントを中心とするフランドル地方から,ブリュッセル,アントワープを中心とするブラバント地方へと移行し,それに伴い,文学活動の中心もブラバント地方へと移ることになった。このようにして,ブラバント方言は諸方言の中で優位を占め,後のオランダ文語に大きな影響を与えることとなる。 中世オランダ語のおもな特徴としては次のようなものをあげることができる。…

※「ブラバント方言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む