ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ぶらんこ毛虫」の意味・わかりやすい解説
ぶらんこ毛虫
ぶらんこけむし
「マイマイガ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「マイマイガ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 幼虫はサクラ,リンゴなどバラ科,クヌギ,クリなどブナ科,ハンノキなどカバノキ科,その他多くの植物の葉を食べ,しばしば大発生して山林,果樹園,庭園に大害を与える。若齢のとき糸を吐いて垂下するので,ブランコケムシと呼ばれている。老熟すると体長約6cm。…
※「ぶらんこ毛虫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...