ブルティウム(読み)ぶるてぃうむ

世界大百科事典(旧版)内のブルティウムの言及

【カラブリア[州]】より

…長靴形のイタリア半島のつま先にあたる部分を占め,南北に細長い。古代に,この地方はブルティウムBruttiumと呼ばれていたが,7世紀ごろから現名で呼ばれるようになった(それ以前は現在のプーリア州サレント半島すなわち長靴のかかとの部分をカラブリアと呼んだ)。カタンツァロ,コゼンツァ,レッジョ・ディ・カラブリア,クロトネ,ビボ・バレンティアの5県からなる。…

※「ブルティウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む