ブルディユ,P.(読み)ぶるでぃゆ

世界大百科事典(旧版)内のブルディユ,P.の言及

【文化】より

… さらに今日,文化は社会的不平等を説明する文化資本capital culturelの理論において問題とされている。フランスの社会学者ブルディユPierre Bourdieuは社会的不平等を経済的なそれからではなく,文化資本の配分の不平等から説明している。すなわち,文化資本とは大学を含めた学校教育体系を通じ教育・形成された人々により獲得される理論的・技術的な知識のことである。…

※「ブルディユ,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む