ブロートン,J.(読み)ぶろーとん

世界大百科事典(旧版)内のブロートン,J.の言及

【ボクシング】より

…また,3分間でひと区切りになるラウンド制もなく,どちらか一方が投げ倒すか,なぐり倒した時点で30秒間の休息が与えられ,そのあとで倒された選手が定められた仕切線まで出てくることができなかったら,試合は終了となった。3代目のチャンピオン,ブロートンJack Broughton(1704‐89)が43年に〈ブロートン・コード〉といわれる7ヵ条からの試合規約を作ったのが,初めてのルールだった。1838年には〈ロンドン・プライズ・ファイト・ルール〉が制定され,53年にはさらに改定が加えられるなど,競技規則の整備が図られた。…

※「ブロートン,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む